⼤腸ポリープ切除

  • HOME
  • ⼤腸ポリープ切除

大腸ポリープ切除の必要性

大腸ポリープ切除

大腸がんがいきなり発生することは稀で、その多くは大腸ポリープが徐々に成長・変化する過程で発生します。大腸がんは進行するほど治療が困難になりますが、大腸ポリープや初期の大腸がんの段階であれば、内視鏡を使って低侵襲な治療ができる場合もあります。早めに切除しておけば、将来的な大腸がんを的確に予防できるのです。

豊中市・庄内・服部天神・三国から通院しやすい庄内駅前しんかい内科・消化器内科クリニックでは、大腸カメラ検査でポリープを発見した際、安全に切除可能と判断した場合はその場で切除を行っています。痛みもなく、切除後はその日のうちにお帰りいただけます。

大腸ポリープの日帰り手術

内視鏡を使ったポリープ切除は、専門医による日帰り手術として安全に実施できます。切除の方法はポリープの大きさや形状によって異なりますが、当クリニックではループ状の処置具(スネア)を用いた低侵襲な手術を行っています。

コールドポリペクトミー

コールドポリペクトミーは、スネアをポリープに引っ掛け、そのまま引き切る手法です。切除後の出血や穿孔などの合併症のリスクが低い術式で、体への負担を最小限に抑えられます。

ポリープ切除の適応範囲

当クリニックでの日帰り手術は、原則として「1cm未満で根が張っていないポリープ」を対象に実施しています。患者様の安全を考慮し、これを超える場合にはより高度な設備を備えた医療機関での治療をご紹介いたします。

なお、大腸の粘膜には痛覚がないので、切除しても痛みが生じることはありません。しかし、出血や穿孔(腸に穴があく)などの合併症のリスクがありますので、切除の判断と処置は慎重に行う必要があります。

大腸ポリープ切除後の注意点

ポリープを切除した箇所は一時的に傷となるため、術後2週間程度は出血のリスクが伴います。そのため、大腸ポリープの切除後は以下の点に注意して生活していただく必要があります。

切除後3日目まで

傷口からの出血が起こりやすい時期ですので、血行を促進する行為は避け、できるだけ安静にお過ごしください。

  • 長時間の入浴や熱い湯を避ける
  • シャワーや短時間の入浴にとどめる
  • 激しい運動は控える など

切除後2週間まで

腹圧がかかると出血を起こす可能性がありますので、それらを避けてお過ごしください。また、出血が生じた場合は緊急止血処置を行う必要がありますので、緊急時にすぐクリニックへ通えるようにしておいてください。

  • 重い物を持つなどの力仕事を避ける
  • 飲酒を控える
  • スポーツ(テニス・ゴルフ・水泳・ジョギングなど)は控える
  • 長時間の連続歩行を避ける
  • 旅行や長距離の移動を控える など

服薬中の方

抗凝固薬や抗血小板薬を服用中の方は出血のリスクが高まるため、主治医と相談のうえで休薬が必要となる場合があります。服用中のお薬がある方は、事前の診察時に必ずお知らせください。