内視鏡検査

  • HOME
  • 内視鏡検査

内視鏡検査について

内視鏡検査

内視鏡検査は、口や鼻、肛門から細い管状のカメラ(内視鏡)を入れて、消化管の内部を直接観察する検査です。消化器系の病気の確定診断に有効な検査で、初期段階での自覚症状に乏しい消化管がん(食道がん、胃がん、大腸がんなど)の早期発見に欠かせません。

特に胃がんや大腸がんは、日本人の「がん」による死亡原因の上位を占める病気です。定期的な内視鏡検査による早期発見・早期治療が、治療の成功率を高める重要な鍵となります。

内視鏡検査の重要性

内視鏡検査は消化器疾患の診断と治療において、極めて重要な役割を果たしています。検査を通じて消化管内部を直接観察できることから、様々な病気の早期発見や治療に大きく貢献しています。

診断における重要性

内視鏡検査の最大の特徴は、消化管の内部を直接観察できることです。食道や胃、大腸の粘膜の状態を詳細に確認できるので、小さな病変でも逃さず発見できます。また、気になる部分が見つかった場合は、その場で組織を採取して詳しい検査(生検)を行うことも可能です。レントゲン検査や超音波検査では発見が難しい初期の病変も、内視鏡検査であれば発見できる可能性が高くなります。

治療における重要性

内視鏡検査は診断だけでなく、治療の手段としても重要な役割を担っています。例えば、大腸ポリープを発見した場合は、患者様の同意を得たうえで、検査中の切除が可能です。ポリープの中には将来がんになる可能性があるものも存在するため、早期に発見して切除することで、がんの予防にもつながります。また、消化管内に出血があれば内視鏡を使って直接止血処置ができるほか、アニサキスの感染があればそのまま摘除も可能です。

内視鏡検査と消化管がん

食道がん、胃がん、大腸がんなどの「消化管がん」は、いずれも早期には自覚症状が現れにくく、気づいたころには進行がんとなっているケースも珍しくありません。特に胃がんや大腸がんは、日本人の死因の上位を常に占めています。命に関わる病気ではありますが、その一方で早期発見できれば治療効果が高く、完治も十分期待できる病気です。内視鏡検査は、消化管がんの診断と治療の両方で欠かせないものと言えるでしょう。

食道がん

食道の内壁を覆う粘膜から発生する悪性腫瘍です。食道は他の消化管と比べて粘膜が薄いため、がんが発生した場合に比較的早い段階でリンパ節への転移が起こる可能性があります。早期発見が特に重要とされていますので、食事の際の違和感や、飲み込みにくさ、急な体重減少などの症状がある場合は、内視鏡検査による精密検査を推奨いたします。

胃がん

胃の粘膜から発生する悪性腫瘍です。日本人のがん罹患率・死亡率の上位を占める病気で、特に注意が必要です。初期の段階では症状が現れにくく、みぞおちの痛みや食欲不振、黒色便といった症状が出現したときには、既にある程度進行している可能性があります。内視鏡検査による定期的な胃の健康チェックが、早期発見・早期治療の鍵となります。

大腸がん

大腸の粘膜から発生する悪性腫瘍です。食生活の欧米化や高齢化に伴い、近年では患者数が増加傾向にあります。初期段階での自覚症状に乏しく、進行すると他の臓器への転移リスクも高まります。前がん病変であるポリープの段階で発見できれば内視鏡的に切除可能で、がんへの進行を防ぐことができます。

当クリニックで行う内視鏡検査

胃内視鏡検査(胃カメラ 検査)

胃カメラ検査は、喉から内視鏡を挿入し、食道・胃・十二指腸までの上部消化管を観察する検査です。内視鏡には小型カメラが装備されており、消化管内部の様子を鮮明な画像で確認できます。

当クリニックでは、口からの挿入が苦手な方のために、鼻から入れられる「経鼻内視鏡」にも対応しております。また、不安や緊張が強い方には、鎮静剤を使用して眠っている間に検査を受けていただくことも可能です。

こんな時には胃カメラ検査をご検討ください

  • 胃やみぞおちの痛みが続く
  • 食事の際に胸焼けがする
  • 胃もたれが続く
  • 吐き気や嘔吐が続く
  • げっぷが頻繁に出る
  • 喉の違和感や飲み込みにくさがある
  • 胃がんの家族歴がある
  • 胃がん検診で引っかかった
  • 40歳以上で一度も胃カメラ検査を受けたことがない など

大腸内視鏡検査(大腸カメラ 検査)

大腸カメラ検査は、肛門から内視鏡を挿入し、直腸から盲腸までの大腸全体を観察する検査です。下痢や便秘、血便などの原因を特定できるほか、自覚症状がほとんど現れない大腸がんや大腸ポリープの早期発見にも活躍してくれます。内視鏡には処置具が備わっているため、病変を見つけた場合はその場で切除や組織採取も可能です。

大腸カメラ検査では事前に腸内を空にする準備(前処置)が必要となりますが、当クリニックでは専用の準備室を完備し、安心して前処置を行っていただける環境を整えています。また、検査時の苦痛を軽減するために炭酸ガス送気システムを導入しており、検査後のお腹の張りを大きく抑えられます。

こんな時には大腸カメラ検査をご検討ください

  • 下痢・便秘が続いている
  • 便秘と下痢を繰り返す
  • 便に血が混ざる、または黒い便が出る
  • 腹痛が続く
  • 便が細くなった
  • お腹が張る感じが続く
  • 大腸がんの家族歴がある
  • 便潜血検査に異常を指摘された
  • 40歳以上で一度も大腸カメラ検査を受けたことがない など

内視鏡が不安な方こそ当クリニックへ

「内視鏡検査は苦しい、つらい」などのネガティブなイメージを抱えておられる方も多いと思います。しかし、近年の医療技術の進歩によって、患者様の負担を抑える工夫が進んでいます。豊中市・庄内・服部天神・三国から通院しやすい庄内駅前しんかい内科・消化器内科クリニックでは、内視鏡専門医と高性能な内視鏡システムの組み合わせにより、皆様に快適・安心の内視鏡検査をご提供いたします。

消化器内視鏡専門医による精密で優しい検査

日本消化器内視鏡学会認定の専門医である院長が、すべての内視鏡検査を担当しています。専門知識と豊富な経験を活かし、わずかな異常も見逃さない高精度な検査を実施いたします。また、内視鏡AI画像診断支援システム「CAD EYE」を導入し、特に大腸内視鏡検査における病変の見落とし防止に活用しています。専門医の確かな技術と温かな心配りにAIによる支援を組み合わせることで、丁寧で精度の高い内視鏡検査を実現しています。

苦痛を抑える充実の設備

検査時の負担を軽減するために様々な設備を導入しています。胃カメラ検査では経鼻内視鏡による挿入時の苦痛緩和を、大腸カメラ検査では炭酸ガス送気システムによる検査後の不快感の軽減などを行っており、患者様の負担を最小限に抑えるための工夫を凝らしています。

また、必要に応じて鎮静剤を使用することで、リラックスした状態で検査を受けていただくことが可能です。内視鏡検査に精通した看護師も常駐しておりますので、検査前の丁寧な説明から検査後のケアまで、安心して受診できる体制を整えています。

快適な検査環境の整備

院内環境 検査準備から検査後のリカバリーまで、快適にお過ごしいただける院内環境を整備しています。専用のトイレを備えた検査準備用個室は、待合室から離れた場所にご用意しておりますので、他の患者様を気にせずリラックスして準備を行えます。また、検査後はゆとりあるリカバリールームでお休みいただけます。院内には専用Wi-Fiもございますので、検査前後の待ち時間も有意義にお使いいただけます。

検診から精密検査まで一貫して対応が可能

当クリニックでは豊中市の各種がん検診に対応しています。検診時に気になる所見が見つかった場合は、その場で詳しい検査を実施できます。特に内視鏡検査では、疑わしい部分を発見した際にすぐに組織検査(生検)まで行えるため、後日改めて検査を受ける必要がありません。また、お勤め先の健康診断で要精密検査となった方の二次検査にも対応しています。予防から診断、治療まで、切れ目のない医療サービスを提供することで、患者様の健康管理をしっかりとサポートいたします。

当クリニックの導入機器

質の高い内視鏡検査をご提供するため、当クリニックでは内視鏡専門医が厳選した内視鏡システムと関連機器を導入しています。高性能な内視鏡システムとAI画像診断支援システム、そして専門医の技術を組み合わせることで、より正確で信頼性の高い検査を実現。さらに徹底した衛生管理により、安全・安心な検査環境を整えています。

高精度な診断を支える先進の内視鏡システム

内視鏡システム

富士フイルム社製の内視鏡システム「ELUXEO 8000」を導入しています。4色の高出力LEDライトを搭載し、胃や大腸の粘膜を鮮明に映し出すことができます。従来の白色光観察に加え、LCI(LinkedColor Imaging)とBLI(BlueLight Imaging)という2種類の特殊光観察モードを備えており、微細な血管や粘膜の構造をより詳しく観察可能です。通常の観察では見つけにくい早期の病変も的確に発見できるため、検査精度を大きく向上させてくれます。

AI技術を活用した診断支援システム

AI内視鏡

内視鏡検査の精度をさらに高めるため、AI画像診断支援システム「CAD EYE」を導入しています。検査中にリアルタイムで病変を検出する機能を備えており、特に大腸内視鏡検査では凹凸の多い腸内の微細な病変を見逃すことなく発見できるよう支援してくれます。専門医の経験と技術に、AIによる客観的な診断支援を組み合わせることで、より信頼性の高い検査を実現しています。

万全の衛生環境を守る内視鏡洗浄器

内視鏡洗浄機

患者様に安心して検査を受けていただくため、内視鏡機器の洗浄・消毒には特に力を入れています。日本消化器内視鏡学会のガイドラインに準拠した高水準の自動洗浄消毒装置を使用し、検査ごとに徹底した洗浄・消毒を行っています。消毒液は高水準なものを使用し、確実な洗浄・消毒工程を経て次の検査に使用しています。また、洗浄・消毒の記録も適切に管理し、衛生管理の徹底に努めています。