⼤腸がん

大腸がんとは? 

大腸がん

大腸がんは、大腸の粘膜に発生する悪性腫瘍です。いきなり大腸がんが発生することは稀で、その多くは大腸ポリープが数年以上かけて徐々に変化したものです。大腸がんは日本人のがん罹患率・死亡率の上位を占める病気ですが、その一方で早期に発見できれば治癒が十分期待できます。

しかし、初期では自覚症状がほとんど現れないため、症状から早期治療につなげることは困難です。健康診断や大腸がん検診などの機会を活用し、常に予防を意識することが大切です。

大腸がんの症状

初期の段階では自覚症状がほとんどありませんが、進行すると以下のような症状が現れることがあります。これらは大腸がん特有の症状ではなく、良性の大腸ポリープの肥大・出血や、他の大腸の病気でも起こりえます。症状から判断するのは困難なため、健康診断や大腸がん検診で偶然発見されることもあります。

  • 便に血が混じる(暗赤色便、鮮血便)
  • 便通異常(便秘・下痢)
  • 便が細くなる
  • 残便感
  • 腹痛
  • お腹の張り
  • 貧血
  • 体重減少 など

大腸がんの原因

大腸がんの原因には未だ不明な部分も多いですが、遺伝的要因と環境要因が複雑に絡み合って発症すると考えられます。特に大腸がんの家族歴がある方、炎症性腸疾患や大腸ポリープの既往歴がある方は発症リスクが高くなります。その他にも以下の要因が影響すると考えられます。

  • 遺伝的要因(家族歴)
  • 加齢(特に40歳以上)
  • 食生活の乱れ
  • 運動不足
  • 過度な飲酒
  • 喫煙 など

大腸がんの検査と診断

診断の基本となるのは、便潜血検査と大腸カメラ検査です。前者は簡便なスクリーニング検査として、大腸がん検診などでも広く用いられています。しかし、大腸がんの確定診断まではできないので、陽性となった場合は精密検査としての内視鏡検査が必要です。内視鏡検査は病変部を直接観察できるだけでなく、初期段階の大腸がんであれば、検査と同時に治療(切除)も行えるというメリットがあります。

当クリニックの内視鏡検査

豊中市・庄内・服部天神・三国から通院しやすい庄内駅前しんかい内科・消化器内科クリニックでは、高性能な内視鏡システムとAI画像診断支援システムを組み合わせることで、より精度の高い大腸がんの診断を実現しています。特殊光観察や拡大内視鏡による詳細な観察に加え、AIによる病変検出支援によって早期がんやその前駆病変の見落としを防ぎます。また、炭酸ガス送気システムの導入や必要に応じた鎮静剤の使用により、患者様の負担を最小限に抑えた検査をご提供しています。

大腸がんの治療

大腸がんが疑われた場合は精査を要することが多いため、安易なポリープ切除術は行わず提携医療機関にご紹介いたします。また進行がんを発見した場合も同様に、速やかに提携医療機関での治療をご紹介いたします。

  • 内視鏡治療
  • 手術
  • 化学療法(抗がん剤治療)
  • 放射線療法

大腸がん検診

当クリニックでは豊中市の実施する大腸がん検診を実施しております。検診では便潜血検査を実施しますが、異常があれば当クリニックでの精密検査(大腸カメラ検査)をスムーズにご案内可能です。対象者は年度内1回に限り無料で受診できますので、ぜひご活用ください。検査のご予約はお電話にて承ります。

TEL

06-6318-8863

  • 対象:偶数年齢になる50歳以上の方
  • 検診内容:胃内視鏡検査
  • 費用:無料(年度内1回)

(詳しくはこちら「豊中市公式サイト」 )