- HOME
- アニサキス
アニサキスとは?

アニサキスは、魚介類に寄生する体長約2cm程度の寄生虫です。アニサキスが寄生している魚介類を生で食べる、あるいは加熱が不十分な状態で食べることで体内に入り込み、胃や腸の壁に食い付いて激しい痛みを引き起こします。虫体が排除されれば症状は治まりますが、アニサキスはヒトの体内でも1週間程度生存するため、その間激しい症状に悩まされることになります。
アニサキスに感染した時の症状
アニサキスに感染した魚介類を食べた場合、数時間後から数日後に激しい症状が現れます。主な感染部位は胃ですが、稀に胃を通り越して腸に感染することもあります。
胃に感染した場合
- 激しい上腹部痛
- 吐き気
- 嘔吐 など
腸アニサキス
- 激しい下腹部痛
- 吐き気
- 嘔吐
- 発熱 など
アニサキスアレルギーについて
アニサキスによる症状は、アニサキスに対する体のアレルギー反応だと考えられています。そのため、アニサキスに対するアレルギー反応が強い方では、上記の症状に加えてじんましん、血圧低下、呼吸困難などの症状を併発することもあります。
アニサキスは自然に治る?
アニサキスはヒトの体内では繁殖できないため、時間経過とともに自然に死滅します。しかし、それでも1週間程度は生存可能なため、自然治癒を待つとその間の激しい症状に苦しまなくてはなりません。アニサキス感染が疑われる場合には、我慢せずに豊中市・庄内・服部天神・三国から通院しやすい庄内駅前しんかい内科・消化器内科クリニックへご相談ください。
アニサキスの検査と診断
まずは問診を行い、食べた物やその状態などについて詳しくお伺いします。アニサキスの疑いがある場合は、超音波検査(エコー検査)を行ったうえで胃カメラ検査の実施を検討します。
なお、胃に感染したアニサキスは胃カメラ検査で確認できますが、その先に寄生している疑いがある場合は、大腸カメラ検査が必要になります。
アニサキスの治療
内視鏡検査でアニサキスを発見した場合、内視鏡に備わった処置具を用いることで、その場で除去可能です。除去後は比較的早期に症状の改善が見込めます。
内視鏡での除去が難しい場合は、駆虫薬による治療を行います。その場合、虫体が駆除されるまでの症状は別の薬で緩和します。なお、アレルギー症状を伴う場合は、別途内服薬(抗アレルギー薬、抗ヒスタミン薬など)の使用も検討します。
当クリニックの内視鏡検査・治療
当クリニックでは、消化器内視鏡専門医が胃の全領域を入念に観察し、アニサキスを発見次第、専用の処置具を用いて慎重に除去します。激しい腹痛を伴うことが多いため、必要に応じて鎮痛剤や鎮静剤を使用し、患者様の負担を最小限に抑えた検査を心がけています。