AI内視鏡について

  • HOME
  • AI内視鏡について

AI内視鏡の必要性

AI内視鏡

豊中市・庄内・服部天神・三国の庄内駅前しんかい内科・消化器内科クリニックでは、富士フイルム社製の内視鏡AI画像診断支援システム「CAD EYE」を導入しています。人工知能による画像解析技術は、肉眼では捉えにくい微細な変化も逃さず検出しますので、早期のがんやポリープの発見を強力にサポートしてくれます。専門医の経験と技術にAIによる客観的な診断支援を組み合わせることで、より信頼性の高い検査をご提供いたします。

AI内視鏡の特徴

スムーズな検査を実現する統合システム

内視鏡システムとAI機能が完全に一体化しているため、検査の流れを妨げることなくAIによる支援を受けられます。医師は操作と観察に集中できますので、効率よく検査を進められます。

高度な病変検出・鑑別機能

AIは膨大な画像データを活用して様々な病変を瞬時に検出します。さらに、発見された病変が良性か悪性かの判断も支援してくれるため、より正確な診断が可能になります。

リアルタイムでの病変検出

大腸内視鏡検査中、AIはリアルタイムでポリープの可能性がある部分を検出し、画面上に表示します。凹凸が多く見落としが起こりややすい大腸内でも、微細なポリープを見落とすことなく発見できます。

精密な鑑別を強力にサポート

病変を発見した場合、それが切除の必要がある腫瘍性のものか、経過観察で良い非腫瘍性のものかを、AIがリアルタイムで判定します。これにより不必要な処置を避けつつ、確実な治療へとつなげられます。病変の中には肉眼での鑑別が難しいものがありますので、AIはそれらの早期発見を強力にサポートしてくれます。

内視鏡による診断について

どれだけ高性能な内視鏡を使用していても、病気を鑑別して最終的に診断を行うのは医師です。内視鏡を専門とする医師は、研修を通じて食道がんや胃がん、大腸ポリープなどの病変の特徴を学びます。日々の診療のほか、大学病院などの教育機関で定期的に行われる内視鏡カンファレンスでの症例検討を重ねることで、実際の検査での見落としを防ぐ診断技術を徐々に養っていくのです。

豊富な経験と知識の積み重ねによって磨かれる診断技術は、消化器内視鏡専門医の核となる技術です。AIによる支援が進む現代においても、それは変わりません。

AI内視鏡の適切な活用のために

AI技術は日々進化を続けていますが、現状ではあくまでも診療の補完的な位置づけになると考えています。当クリニックでも常に技術や設備のアップデートを続けていますが、最終的な診断や治療方針の決定は、専門医による「人の手」で行います。

AI画像診断支援システムの使用に特別な料金はかかりません。検査の必要性から結果の詳細まで専門医が丁寧にご説明いたしますので、ご不安な点やご質問がありましたら、お気軽にご相談ください。